米SECが21SharesのXRP・GrayscaleのDEGEとXRP現物ETFの審査手続き開始、Bitwiseのステーキング対応ETH現物ETFは審査延期 米証券取引委員会(SEC)が、21シェアーズ(21Shares)とグレースケール(Grayscale)が運用を計画する暗号資産(仮想通貨)現物ETF(上場投資信託)について、上場申請の承認可否を判断するための正式な審査手続きを5月20日に開始した。SECが同日付で文書を発行している 一本寿和 ニュース
ヴィタリック、イーサリアムの「部分的ステートレスノード」設計を提案 イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、ブロックチェーンの信頼性と検閲耐性を維持しながらスケーリングを実現するための「部分的ステートレスノード(partially stateless nodes)」の設計を5月19日に提案した 田村聖次 ニュース
「ビットコインへの51%攻撃はイーサリアムよりも安価」PoS設計者が発言=報道 ジャスティン・ドレイク(Justin Drake)氏が、ビットコイン(Bitcoin)に対する「51%攻撃」はイーサリアムよりも「はるかに安価」で実行可能だと、メディア「コインテレグラフ」へ語った 田村聖次 ニュース
関税協議の進展や地政学リスク後退でビットコイン上昇、その後やや下落も10万ドル以上維持(仮想通貨市場レポート 5/19 号) 5/11~5/17週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲0.23%の15,052,600円、ETH/JPYの週足終値は同▲1.63%の362,420円であった(※終値は5/17の当社現物EOD[5/18 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
イーサリアム財団、「1兆ドルのセキュリティ・イニシアティブ」発表 イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)が、イーサリアムのセキュリティを強化し、世界をオンチェーン化するためのエコシステム全体の取り組みとして、「Trillion Dollar Security Initiative(1兆ドルのセキュリティ・イニシアティブ)」を5月14日に発表した 髙橋知里 ニュース
ブラジル証券取引所B3、イーサリアム(ETH)とソラナ(SOL)先物を6月取扱へ ブラジル証券取引委員会(CVM)が、ブラジルの証券取引所B3によるイーサリアム(ETH)およびソラナ(SOL)の先物契約上場を5月8日に承認した。 髙橋知里 ニュース
ビットコイン10万ドル回復、イーサリアムもアップデート経て週30%超上昇(仮想通貨市場レポート 5/12 号) 5/4~5/10週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+7.99%の15,086,850円、ETH/JPYの週足終値は同+37.9%の368,430円であった(※終値は5/10の当社現物EOD[5/11 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
イーサリアム、大型アップグレード「Pectra」のメインネット実装完了 イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」のメインネット実装が、5月7日10:05:11(UTC)、日本時間で同日19:05:11に完了した 大津賀新也 ニュース
ビットコインは底堅い動きだがポジティブ材料は乏しいか。解説「ProShares社のXRP先物ETF」(仮想通貨市場レポート 5/7 号) 4/27~5/3週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+2.93%の13,970,350円、ETH/JPYの週足終値は同+2.53%の267,180円であった(※終値は5/3の当社現物EOD[5/4 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
イーサリアム開発者、ガスリミットを100倍に引き上げる「EIP9698」提案 イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)の研究者であるダンクラッド・ファイスト(Dankrad Feist)氏が、イーサリアムのガスリミットを4年間で段階的に100倍に引き上げる新たな改善提案「EIP-9698」を4月27日に発表した 田村聖次 ニュース
イーサリアム共同創業者ヴィタリック、2025年の注力領域を発表 イーサリアム(Ethereum)共同創業者のヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、2025年に自身がイーサリアムに対し注力する分野を、4月30日にXにて発表した 髙橋知里 ニュース
米SECがNYSE Arca、Cboe BZX、Nasdaqに提出されたDOGE・HBAR・ETH・XRP・SOLのETF審査延期 米証券取引委員会(SEC)が、暗号資産(仮想通貨)に関連するETF5件の上場申請に関する判断期限を延期したことを、4月29日に明らかにした。対象となるのは「ビットワイズ・ドージコイン・ETF(Bitwise Dogecoin ETF)」、「グレースケール・へデラ・トラスト(Grayscale Hedera Trust)」、「フィデリティ・イーサリアム・ファンド(Fidelity Ethereum Fund)」、「フランクリン・XRP・ファンド(Franklin XRP Fund)」、「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」だ 一本寿和 ニュース
イーサリアム次期アップグレード「Fusaka」は今年後半の実装目標、EOFは除外決定 「ペクトラ(Pectra)」の次のアップグレードとなる「フサカ(Fusaka)」は、今年後半となる第3四半期または第4四半期で実装するタイムラインを目指しているようだ 大津賀新也 ニュース
ビットコイン堅調、貿易摩擦懸念後退や現物ETFが好調で。ソフトバンクも出資予定の「21 Capital」とは?(仮想通貨市場レポート 4/28 号) 4/20~4/26週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+11.81%の13,572,500円、ETH/JPYの週足終値は同+13.04%の260,585円であった(※終値は4/20の当社現物EOD[4/21 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
MetaMask、イーサリアムのガストークンにETH以外を選択可能に web3ウォレット「メタマスク(MetaMask)」によるイーサリアム(Ethereum)上の取引において、取引手数料として利用するトークンを選択できるようになったと公式Xより4月25日に発表された 大津賀新也 ニュース
米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期 米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした 一本寿和 ニュース
「DeFiはイーサリアムよりソラナが適している」ユニスワップ創設者が発言 )「ユニスワップ(Uniswap)」の創設者であるヘイデン・アダムス(Hayden Adams)氏が、「レイヤー1レベルでの分散型金融(DeFi)のスケーリングには現在ソラナ(Solana)が最適なブロックチェーンである」という見解を示した 田村聖次 ニュース
イーサリアム財団、研究開発方針を刷新。ヴィタリックは研究専念へ イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は、リーダーシップ体制の再編を受けて、研究開発の優先順位を見直すと発表した 髙橋知里 ニュース
ヴィタリック、イーサリアムの「RISC-V」移行を提案 イーサリアム(Ethereum)の共同創設者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、イーサリアムのスケーラビリティを大幅に向上させる「抜本的な」提案をイーサリアム・マジシャンズ(Ethereum Magicians)フォーラムに4月20日公開した 田村聖次 ニュース
FRBパウエルの利下げ慎重姿勢や景気減速懸念で、リスクアセット下落もビットコインは限定的(仮想通貨市場レポート 4/21 号) 4/13~4/19週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲0.62%の12,138,550円、ETH/JPYの週足終値は同▲2.49%の230,520円であった(※終値は4/19の当社現物EOD[4/20 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認 香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した 一本寿和 ニュース
SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長 米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている 一本寿和 ニュース
GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長 米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した 一本寿和 ニュース
ヴィタリック、「シンプルなL1プライバシーロードマップ」提案 イーサリアム(Ethereum)の共同創設者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、イーサリアムネットワークのコンセンサスメカニズムへの変更を最小限に抑えつつユーザープライバシーを強化する「シンプルなL1プライバシーロードマップ」を4月11日に提案した 田村聖次 ニュース
米関税に振り回されるなか、ビットコインはデジタルゴールドとして堅調か(仮想通貨市場レポート 4/14 号) 4/6~4/12週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+0.62%の12,250,350円、ETH/JPYの週足終値は同▲10.07%の236,400円であった(※終値は4/12の当社現物EOD[4/13 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
コスモスのInterchain Labsが「Eureka」ローンチ、IBCをイーサリアムに拡張 コスモス(Cosmos)エコシステムの開発を主導するインターチェーンラボ(Interchain Labs)が「IBCエウレカ(IBC Eureka)」をローンチし、初めてIBC(ブロックチェーン間通信)プロトコルをイーサリアム(Ethereum)に拡張したと4月10日に発表した 田村聖次 ニュース
HashKeyとOSL、香港SFCからイーサリアム(ETH)ステーキングサービス提供を承認 香港で個人向けサービス提供の認可済み暗号資産(仮想通貨)取引所であるハッシュキーエクスチェンジ(HashKey Exchange)およびOSLが、同地区における暗号資産のステーキングサービス提供に関する認可を取得したと4月10日にそれぞれ発表した 大津賀新也 ニュース
「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に 米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した 一本寿和 ニュース
BNYメロン、ブロックチェーン活用の「資産管理会計ツール」提供開始 米大手銀行のBNYメロン(Bank of New York Mellon Corporation)が、新サービス「Digital Asset Data Insights(デジタルアセットインサイト)」のローンチを4月4日に発表した 田村聖次 ニュース