米SECアトキンス委員長、暗号資産政策の抜本改革へ

米SEC委員長が暗号資産政策の抜本改革への方針を語る

米証券取引委員会(SEC)のポール・アトキンス(Paul S. Atkins)委員長が、同委員会の暗号資産(仮想通貨)作業部会の会合で発言し、暗号資産を巡る政策を抜本的に改革する方針を5月12日に示した。有価証券としての暗号資産の配布に関する指針を打ち立てるとともに、追加的な例外規定が必要かどうかについても検討すると表明した。

アトキンス氏はまた、代替取引システムを持つ登録済みブローカーディーラーがビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)といった非証券の取引を促進できるようにするため、規則の調整を検討するかもしれないと示唆した。

同氏は、SEC委員長としての主要な優先事項は暗号資産市場の合理的な規制の枠組みを構築することになると述べ、悪質な市場参加者が法律に違反するのを抑止しながら、暗号資産の発行、管理、取引に関する明確な規則を打ち立てると付け加えた。

SEC委員長に先月就任したアトキンス氏はこれまで、委員長としての最優先事項はデジタル資産のしっかりとした基盤を構築するとともに、政治的な要素を証券法から除外することになると話してきた。

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
米SEC委員長、暗号資産対策の抜本的改革方針を発表
画像:Reuters

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/21話題】NOT A HOTEL DAOが「NAC」保有者へ新サービス、GMOコインが暗号資産6銘柄廃止など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

アバランチが「Fusion」ローンチ、業界特化型L1とモジュール連携で新アーキテクチャ構築

レイヤー1ブロックチェーン「アバランチ(Avalanche)」およびインキュベーションプラットフォーム「ヘリックス(Helix)」による、業界特化型のモジュール型ブロックチェーンネットワークを構築するコミュニティ主導のイニシアチブ「フュージョン(Fusion)」の立ち上げが5月20日に発表された

【5/20話題】サークルがリップルおよびコインベースと売却の協議か、SEC委員長が暗号資産規制の明確化を宣言など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored
OSZAR »