ぷらっとホームがWeb3子会社を新設へ、暗号資産の開発・発行・取得など事業に

ぷらっとホームがWeb3子会社を新設へ

ぷらっとホームが、Web3事業を行う子会社「Things Revolution株式会社」を設立することを5月21日に発表した。設立および事業開始日は7月が予定されている。

発表によると「シングスレボリューション(Things Revolution)」の事業内容は、「暗号資産(仮想通貨)にかかわる開発・発行・販売・取得及びそれに関するサービス」となっている。

ぷらっとホームは、自社製品コンピュータの開発および販売を行う東証スタンダード上場企業。同社では、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)やThings(モノ)を含む広範な非金融領域の物理アセット(RWA)をトークン化する技術「ThingsToken」を提供している。

同社はこれまでにもWeb3技術を活用した複数の取り組みを行っている。またセキュリティ・トークン(ST/デジタル証券)の発行・ライフサイクル管理プラットフォームを提供する米セキュリタイズ(Securitize)の日本法人セキュリタイズジャパン(Securitize Japan)との事業提携や、イントマックス(INTMAX)開発のリョダンシステムズ(Ryodan Systems)などといったWeb3スタートアップとの提携もこれまで行ってきた。

ただし、これまでぷらっとホームが取り組んできたWeb3に関する技術や開発は、取引の質が同社の従来の事業とは大きく異なるもので、そのため業務内容や適用される法案が異なることが想定されるとのこと。

そこでぷらっとホームは今回、同社のWeb3事業を行う子会社「シングスレボリューション」を設立する方針を立て、同事業を別法人として運営・発展をさせることにしたとのことだ。

参考:ぷらっとホーム
画像:PIXTA

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/22話題】ビットコインが11万ドル突破で史上最高値、テキサス州のBTC準備金設立法案が下院可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SECが21SharesのXRP・GrayscaleのDEGEとXRP現物ETFの審査手続き開始、Bitwiseのステーキング対応ETH現物ETFは審査延期

米証券取引委員会(SEC)が、21シェアーズ(21Shares)とグレースケール(Grayscale)が運用を計画する暗号資産(仮想通貨)現物ETF(上場投資信託)について、上場申請の承認可否を判断するための正式な審査手続きを5月20日に開始した。SECが同日付で文書を発行している

サム・アルトマンのワールド、a16zとBain Capitalに「WLD」売却で135Mドル調達

暗号資産(仮想通貨)プロジェクト「ワールド(World)」を支援するワールド財団(World Foundation)の子会社であるワールドアセッツ(World Assets)が、同プロジェクトの初期支援者であるa16z(アンドリーセンホロウィッツ)およびベインキャピタルクリプト(Bain Capital Crypto)から1億3,500万ドルを調達したことを5月21日に発表した

OSZAR »