Japan Open Chain、「JOCトークン」の国内IEO今秋実施へ

「JOCトークン」の国内IEOは今秋実施へ

ジャパンオープンチェーン(Japan Open Chain)のネイティブトークン「JOCトークン」が、今年秋に国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットトレードにてIEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)を実施する予定だ。日本ブロックチェーン基盤社が8月27日発表した。

ジャパンオープンチェーンは、G.U.Technologies(ジーユーテクノロジーズ)開発のEVM互換の国産ブロックチェーン。日本ブロックチェーン基盤社は、同チェーンのコンソーシアム管理会社だ。

発表によると国内暗号資産取引所でのIEOによる「JOCトークン」の販売について、JVCEA(日本暗号資産取引業協会)の審査が完了したとのこと。

これにより同トークンは、金融当局による数ヶ月の最終審査完了を経て、IEOが実施されるとのこと。ただし、今回の発表は必ずしもIEOの実施を約束するものではないとのことだ。

このIEOの詳細については、決定次第アナウンスが改めてされるとのこと。

なおIEO(イニシャルエクスチェンジオファリング)とは、企業等のブロックチェーンプロジェクト発行のトークンによる資金調達を暗号資産(仮想通貨)取引所が支援し、具体的には主体となって発行体のトークンを販売するモデルのこと。

ジーユーテクノロジーズ・日本ブロックチェーン基盤社・ビットトレードは2022年12月、共同でIEO実施に向けた取り組みについての覚書を締結。その後2023年10月にビットトレードが日本ブロックチェーン基盤社とのIEO実施に向けた本契約を締結していた。

これにより当初このIEOは、2024年第1四半期(1~3月)の実施が目指されていたが、その目標は今年秋へとなった。

なお昨年発表されたロードマップによると、国内IEOと同時期に複数の海外暗号資産取引所でも同トークンの上場が計画されていた。

参考:JOC
画像:iStocks/Roman-Didkivskyi

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/23話題】SuiのDEX「Cetus」が約321億円相当のハッキング被害、クラーケンの米国株のトークン化資産「xStocks」など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

VanEck、Avalancheエコシステム特化のファンド「PurposeBuilt Fund」を6月ローンチへ

米資産運用会社ヴァンエック(VanEck)が、レイヤー1ブロックチェーンのアバランチ(Avalanche)エコシステムに特化したプライベートデジタル資産ファンド「ヴァンエックパーパスビルトファンド(VanEck PurposeBuilt Fund)」の立ち上げ予定を5月21日に発表した。同ファンドは今年6月にローンチ予定で、適格購入者のみに提供されるとのこと

OSZAR »