佐藤航陽という人に迫る 未開の地に行くことが自分のモチベーションです。もしかしたら自分の考えていたことが全くの勘違いだったと証明される日が来るかもしれません。物質より情報が本質だった、宇宙そのものを作れてしまった、天井だと思っていたものが実は地面だった、あと時間は移動が出来てしまったとか、というようなことが分かるかもしれない。そういう瞬間が楽しいです。 佐藤航陽
佐藤航陽の思い描く未来の世界/佐藤航陽 2019年にはその応用系でブロックチェーンを使ったいろんなアプリケーションが出てきて、2020年には行政や大手企業がシステムの実装をはじめだすというフェーズになると予想しています。 佐藤航陽
サトシ・ナカモトは私が生まれて初めて嫉妬した人間 / 佐藤航陽 あと同時にビットコインの仕組みを見たときに、すごく嫉妬しました。ビットコインの理論で素晴らしく、そして美しいです。またその論文を書いたサトシ・ナカモトは姿を現さないという発表の方法もすごい。まるでパンクロッカーですよね(笑) 佐藤航陽
お金や経済は作る対象に変わったが、「地球」は作れるか? 仮想地球『EXA』のチャレンジとは 衛星データとブロックチェーンを活用して仮想空間にもう一つの「地球」を作るプロジェクトだ。それも現実の地球と逆相関する経済をもった地球。彼は『お金2.0』はこのEXAのマニュフェストを含んだ、いわばホワイトペーパーのようなものだったと語る。 佐藤航陽
ベルギー大手KBC銀行、個人向け暗号資産投資サービスを年内にも提供か=報道 ベルギー大手金融機関KBC銀行が、暗号資産(仮想通貨)投資サービスの提供に向けて準備を進めていると、仏メディア「ザ・エコーズ(Les Echo)」が7月2日に報じた 一本寿和 ニュース
米アリゾナ州知事、押収した暗号資産の管理目的とした準備基金設立法案に拒否権行使 米アリゾナ州のケイティ・ホブズ(Katie Hobbs)知事が、犯罪捜査で押収された暗号資産(仮想通貨)の管理を目的とした準備基金の設立を定める法案「HB2324」に拒否権を行使した。同知事が7月1日に公式書簡(veto letter)を発出した 一本寿和 ニュース
ビットコインL2「Botanix」、メインネットローンチでDeFiエコシステム構築へ ビットコイン(Bitcoin)ベースのブロックチェーン「ボタニクス(Botanix)」の開発チームであるボタニクス・ラボ(Botanix Labs)が、同チェーンのメインネット正式ローンチを7月1日に発表した 田村聖次 ニュース
ユーロ建てステーブルコイン「EURAU」、ドイツ初のBaFin認可でローンチ 資産運用会社のDWS、マーケットメイカーのフロートレーダーズ(Flow Traders)、デジタル資産企業のギャラクシー(Galaxy)の3社によるジョイントベンチャー「オールユニティ(AllUnity)」が、ドイツの金融監督当局バフィン(BaFin)から電子マネー機関(EMI)ライセンスを7月1日付で取得したと、翌2日に発表した 髙橋知里 ニュース
イーサリアム新財団「ECF」設立、トークンレスな中立プロジェクト支援へ。ETH価格1万ドル到達の目標も イーサリアム(Ethereum)関連の新たな取り組みとして、「イーサリアム・コミュニティ財団(Ethereum Community Foundation:ECF)」が設立された 髙橋知里 ニュース
リップルが全米銀行免許を申請、FRB口座で「RLUSD」準備金の直接保管の計画も 米暗号資産(仮想通貨)企業リップル(Ripple)が、米国内でナショナルバンク(全国銀行)の免許取得を申請していることが明らかになった 大津賀新也 ニュース
ドイツ大手銀行グループSparkassen、来夏に個人顧客向け暗号資産取引サービス導入か=報道 ドイツ大手銀行グループのシュパーカッセ(Sparkassen)が、個人顧客向け暗号資産(仮想通貨)取引サービスの導入を計画していることが、「ブルームバーグ(Bloomberg)」により6月30日に報じられた 一本寿和 ニュース
米国初のステーキング対応ソラナ(SOL)現物ETF取引開始、カストディにAnchorage Digital採用 米国初のステーキング対応ソラナ(SOL)現物ETF(上場投資信託)「レックス-オスプレイSOL+ステーキングETF(REX-OSPREY SOL + STAKING ETF)」が、7月2日に米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)で上場および取引開始された。上場同日に同ETFを立ち上げたレックスシェアーズ(REX Shares)がXで発表した 一本寿和 ニュース
OpenAI、トークン化株式におけるロビンフッドとの提携を否定 米オープンAI(OpenAI)は、米ロビンフッド(Robinhood)が今週発表したストックトークン(株式連動型トークン)に関して、一切提携しておらず関与していないと7月2日に表明した 大津賀新也 ニュース